横浜市 青葉区 新築戸建
「コンクリート・洗い出し仕上」
今回は横浜市の現場で、
土間コンクリート・洗い出し仕上げをしたので、
その様子をお伝え致します。
土間に水をかけながらブラシで擦り洗っていますね。
洗い出し仕上げというのは
土間コンクリートの表面が乾かないうちに水洗いして、小石を浮き出させたものだそうです。

表面のコンクリートを洗い流している佐藤大介と金森南斗ファビアン
洗い出し仕上げをすると写真のように
砂利の頭が露出した状態になり
シンプルなコンクリートの状態とは違った雰囲気が出せます。
この仕上げのメリットは……
・滑りにくい事
・タイヤ痕が気になりにくい事
・セメント以上に耐久性・耐火性が高い事
また、使用する砂利はブラック系の他にホワイト系・ベージュ系など
バリエーション豊富なため建物に合わせた雰囲気を選択出来ます。
洗い出し仕上げには、普段通りの生コン打設だけではなく
洗い出せるように、表面に硬化遅延剤を散布・乾燥させない養生など
現場環境に適した施工が求められます。
そして洗い出すタイミング・セメントを均一に取るという作業には培った
技術と経験が必要です。
洗い流すまでの硬化時間は、
早すぎると化粧砂利まで流れてしまい
遅すぎると硬化して化粧砂利が浮き立ってくれません。
このように、細かな作業段階、環境に即した施工が重要となる「洗い出し仕上げ」は
職人の技量が大きく発揮されると言えますね。
他とは違う雰囲気と実用性を持った「洗い出し仕上げ」いかがでしたでしょうか。
気になっていただけたら幸いです。
弊社では外構工事から土間施工・内装タイル・エコカラットなど幅広く施工する事ができます。
こんな風にしてみたいという定まらないけどイメージがあるというのであれば、ぜひご相談ください。
TGS・sync9所属プランナーがCADを使った具体的なイメージ提案を致します♪
「豆知識」
EXTERIOR(エクステリア)とは・・・
元は、外部、外面、外観という意味の英語です。
外壁や庭、外構、屋外工作物などを含めた建物の
外観外側全体を示す言葉として、住宅や建物の「インテリア」に
対応する言葉として使われます。
昔は門扉や境界の塀など外構を示す言葉となります。
住宅のエントランス(顔)と呼んでも過言ではないといえます。
リフォーム施工ご相談・ご用命は
是非当社まで・・・
☆お気軽にお問い合わせくださいませ☆